RemoteView + Chromebookによる
働き方改革
強固なセキュリティや購入費用の安さで導入が増えているChromebook。
RemoteViewでは、このようなChromebookを利用したテレワーク環境でも
スムーズにご利用いただけるように対応しています。
RemoteViewとChromebookを活用した働き方の取り組みについてご紹介します。
Chromebookとは?

Chromebook(クロームブック)はGoogleのChrome OSを搭載したコンピューターです。独自のOS(Chrome OS)で、起動の早さや管理のしやすさなどの理由で高い評判を得られています。
パソコンでは主にweb閲覧や簡単なドキュメント作成程度しか使わず、ハイスペックなものは必要ない、という方に推奨できるパソコンです。とはいえ、「Web基盤のシンプルな作業中心」といった特長は既存のWindowsやMacを利用されている方には作業の限界を感じさせることは確かです。
では、ChromebookがRemoteViewと一緒に使うことでできることについて見てみましょう。
RemoteView + Chromebookで
理想の働き方を実現
ChromebookでRemoteViewを使う3つのメリットについてご紹介します。

Chromebookの
デメリットをメリットに
シンプルな動作が魅力的なChromebookですが、
既存のデスクトップ用ソフトウェアは使えません。
でも、RemoteViewと一緒なら、デスクトップへ遠隔で接続して既存ソフトウェアをそのまま使うことができます。

ウイルス対策が不要
端末にデータを残さないため安全なChromebookと中継サーバーを利用して接続を行うRemoteViewの組み合わせは強力な「相棒」。
より安全なテレワーク環境を目指せます。

低費用でテレワーク導入
他のOSパソコンに比べて比較的に安価なChromebook。
RemoteViewを一緒に導入してChromebook環境でも既存のオフィスでの働きをすることができます。
理想のテレワーク環境をリーズナブルな価格で構築できます。
手軽に始められる3ステップ
ChromebookでのRemoteViewの使い方
-
遠隔操作したい会社のPCを
RemoteViewへ登録(遠隔操作用のプログラムをインストール) -
Chromebookのブラウザから
RemoteViewへログイン -
登録した会社のPCを
選択して遠隔操作開始!
ChromebookでRemoteView利用のコツ
- RemoteView
Webビューアを
利用する - RemoteView Webビューアとは?
遠隔で操作時、プログラムのインストールが不要で、ChromeやSafariといったWebブラウザからすぐにご利用いただけるリモートコントロール方式です。
- Chromeリモートデスクトップと
RemoteViewは何が違いますか? - 無料で遠隔操作ができるので「Chromeリモートデスクトップ」を使われる方もいます。
しかし、企業で在宅勤務やリモートワークを運営するにあたって、必要な管理機能やセキュリティ機能を「Chromeリモートデスクトップ」では支援していません。
多くの端末や社員を効率よく管理し、情報漏えい・端末紛失などのリスクから大事なビジネス情報を守るため、RemoteViewが選ばれています。
活用例
RemoteViewの利用で広がるChromebookの活用例をご紹介します。
-
大規模の
テレワーク導入全社在宅勤務や
リモートワークなどのような
大規模な導入でも、
端末購入や構築費用を抑えて、
導入することができます。 -
持ち運び自由な
営業ツール外勤が多い営業職の方でも、
手軽に持ち運びできる
Chromebook。
タブレットより豊富な
機能でリモートワークでも
利用可能です。 -
医療現場の
利便性向上動作が軽快な
Chromebookから患者情報へ
遠隔接続し、迅速な対応が
求められる現場の要望に
応えることができます。
動画で知ろう「Chromebookでの利用方法」
ChromebookでのRemoteViewのご利用方法を動画でご説明します
無料のトライアル期間中でも
RemoteViewの全機能がお使いいただけます。
ぜひお申し込みのうえ、ご体験ください。